クロスは日々の生活の中で徐々に劣化するため、定期的に張り替えが必要です。
しかし、具体的にどのような状態になったら張り替えれば良いか、迷う方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、クロスの張り替えを行うタイミングについて解説します。
▼クロスの張り替えを行うタイミング
■耐用年数
クロスの耐用年数は、一般的に5~10年程度とされています。
汚れは目立たなくても機能性が落ちている可能性もあるため、耐用年数をすぎたら交換するのがオススメです。
■色あせ
直射日光や蛍光灯などの影響で、クロスの色が徐々に薄くなる場合があります。
とくに南向きの部屋や日当たりの良い場所では、色あせがおきやすいため注意が必要です。
クロスが色あせすることで、部屋の印象が下がってしまうため、早めに交換しましょう。
■剥がれ
クロスが剥がれ始めた場合も、張り替えのサインです。
そのまま放置すると見た目が悪くなるだけでなく、さらに剥がれが進行する可能性もあります。
また剥がれた部分からカビが発生するリスクもあるため、注意しましょう。
▼まとめ
クロスの張り替えタイミングは、耐用年数・色あせ・剥がれなどを基準に判断できます。
これらの兆候を見逃さず、適切な時期に張り替えを行うことで、快適で美しい住空間を維持できるでしょう。
東広島の『松栄建装』では、クロスの張り替えにも対応しております。
リフォームやエクステリア工事に関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。